ギャザラーと古ぼけた地図:FF14|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

ギャザラーと古ぼけた地図:FF14

こんばんは、うぃむです。

ギャザラーをやっているとたまに見つかる古ぼけた地図について、詳しく知らなかったので少し掘り下げて調べたのでまとめてみました。

1. 古ぼけた地図とは?

ギャザラーをやっているとよく目にする「古ぼけた地図」。この「古ぼけた地図」から「宝の地図」を入手して、宝箱を探し当てるという内容です。

2. 古ぼけた地図の入手方法

  • 「古ぼけた地図」は、18時間ごとに入手できます。
  • 「古ぼけた地図」が今入手できるかは、[MAIN COMMAND]-[コンテンツ情報]-[コンテンツ情報一覧]で確認できます。


    古ぼけた地図・・・現在、取得可能です。となっていたら、OKです。

    取得すると、残り何時間で、再取得が可能になるか表示されます。

3. 古ぼけた地図のグレード

古ぼけた地図は、G1~10まであり、それぞれ次の場所で取れるようです。
  • G1 ・・・ Lv40 良木/草刈場/採掘場/岩場
  • G2 ・・・ Lv45 良木/草刈場/採掘場/岩場
  • G3~5 ・・・ Lv50 良木/草刈場/採掘場/岩場
  • G6 ・・・ Lv55 良木/草刈場/採掘場/岩場
  • G7 ・・・ Lv60 良木/草刈場/採掘場/岩場
  • G8 ・・・ Lv60 良木/草刈場/採掘場/岩場
  • G9 ・・・ Lv70 良木/草刈場/採掘場/岩場
  • G10 ・・・ Lv70 良木/草刈場/採掘場/岩場 / クロの手帳

4. 古ぼけた地図の使い方

  • ギャザラーで入手した「古ぼけた地図」を解読することで「宝の地図」(イベントアイテム)が入手できます。



  • 「宝の地図」を解読すると、ヒントの地図が表示されます。

    この地図の場合、おそらくこのあたりでしょうか?
  • その場所に行き、「宝の地図」にアクションの「ディグ」を使います。
  • 正解だと「宝箱」が現れます。
  • 「宝箱」を調べるとモンスターが現れます。
    モンスターは宝箱のランクG1〜10に応じて難易度が異なります。(数字が大きいほど難易度が高い)
  • モンスターを倒すと「宝箱」を開けることができます。
    また、宝箱はG8,G10の場合、転送魔紋が出現する場合があります(およそ50%らしい)。
    転送魔紋は、宝物庫に続きますが、10分で消えてしまうそうなのでご注意ください。
    G8の場合、宝物庫アクアポリス
    G10の場合、宝物庫 ウズネアカナル

5. 古ぼけた地図の持ち寄り

地図を持ち寄りでやる場合、「古ぼけた地図」を「宝の地図」に解読しておくと、同じグレードの「古ぼけた地図」をもう一つ取得できるので、一人2つセットでやることが多いようです。
また、ロットルールは後々思い違いなどがないように、全員NEEDか、地図主NEEDかは事前に決めておきましょう。

また、宝の地図のディグのポイントは、地図からも目的地にターゲット(○印)を移動し、L1+R1を同時押しします。

そうすると、フラグと一緒にチャットウィンドウに <flag> が表示されるので、そのまま発言すれば、ターゲットした位置を発信できます。

こうすることで、全員目的地がわかるので移動しやすくなりますね。

6. 最後に

とりあえず、このくらいでなんとか、出来るでしょうか?
深層などもあるようですが、この辺はまだやったことはないので、後で修正しようと思います。
今回G8をみんなでやる予定のため、関係ありそうな部分を中心にまとめてみました。
ちなみに、G8は高知ドラヴァニアの不浄の三塔の南あたりの採掘がエーテライトから近く1日1個のペースで取るといいのでしょうか?
宝の地図はリテイナーに預けることもできるので、最大リテイナー数+2個まで持てそうですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです!   パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか?  今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。   でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?...