うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14: コンフィグ|キーワードなど   
ラベル コンフィグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンフィグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【Voicemeeter Banana】Windows11 24H2 不具合解決 (FF14で音が消えてしまう問題の対応関連) #FF14

こんばんわ、うぃむです。

以前、「FF14で音が消えてしまう問題の対応」として、「Voicemeeter Banana」を使った解決方法をご紹介しました。

Windows11 を 24H2 にアップデートすると、「Voicemeeter」で予期せず終了し、ブルースクリーンになる問題が発生する報告があがっていました。

この不具合が解消されたとのことなので、「Voicemeeter Banana」をアップグレードし、Windows11 24H2 を適用してみました。

不具合の対応

この問題を回避するには「Windows 11 バージョン 24H2」へアップグレードする前に「VoiceMeeter」アプリを最新バージョンへ更新すればよいとの事です。

Voicemeeter Bananaのバージョンアップ方法

  1. 現在のVoicemeeter bananaの設定を保存します。
  2. Voicemeeterの公式サイトから、最新バージョンのインストーラーをダウンロードします。
  3. インストーラーを開き「remove」ボタンを押します。※既にインストールされている場合。
  4. 再度、インストーラーを開き「Install」ボタンを押します。
  5. インストールが完了したら、Windowsを再起動します。
  6. 設定はそのまま引き継がれていましたが、引き継がれなかった場合は、1で保存した設定を読み込ませてください。
  7. メニューの「System Tray」「Run on Windows Startup」は設定を確認し、必要に応じて直してください。

まとめ

今回、Voicemeeter Banana の問題が解決したことで、Windows11 に 24H2 を適用してみました。いまのところ、安定して動作しています。

以前に、「FF14で音が消えてしまう問題の対応」で紹介していたので、不具合に遭遇してしまった方がいたら申し訳ないと思い、書いてみました。

ご注意ください!

それではまた!

DualSenseのカスタムコントローラー(背面ボタン)MERKA.Gを使ってみました #FF14

こんにちは、うぃむです。

FPS向けの、DualSense のカスタムコントローラーを「MERKA.G」から購入しました。

PS5のコントローラーを使って、背面にボタンを追加している点が特徴です。参考までに、FF14で使用してみた感想を書いてみようと思います。

快適なボタン割り当てを求めて

FF14はスキルが多く、使いやすいボタン配置に苦労していました。特に、使用頻度は低いが素早く対応が必要なスキルなど、もっと「押しやすい位置」に割り当てたいと思っていました。

そこで、背面ボタンが、操作感向上のために利点になればと考えました。

主な特徴

PS5と同じ配置での安心感

背面ボタンを備えたカスタムコントローラーは、多くの場合 Xbox 配置となっています。

今回選んだ、MERKA.Gのカスタムコントローラーは、PS5の純正コントローラーを使用しています。PS5のコントローラーに慣れている私には、切り替えに戸惑うことが少なく操作性も大きく変わらずに対応できると考えました。

背面ボタンは、4つ追加されているものを選びました。

背面ボタンの注意点

背面ボタンは、あくまで既存ボタンの「再割り当て」となります。ボタンが追加されるわけではないので、この点はご注意ください。

私は標準の「R3」 ボタンの割当を移動し、背面ボタン用に割り当てました。

使用感

使えているボタンは1つだけ

背面ボタンには慣れが必要でした。

背面ボタンは4つあります。最初は、この4つを上手に使い分けようと考えたのですが、いきなり4つボタンが増えると、私の操作能力がついてきませんでした(笑)

私は基本モンハン持ちをしています。既に左右いずれも4本の指を使って操作しています。そのため、小指しか空きがないことに気が付きました(笑)背面ボタンを増やしても、器用さがついてこないと混乱してミスも増えてしまいます。

結果、現状では使用しているのは1つだけです。9本の指を使うことになりました。まずは1つに慣れて、使い慣れたら1つづつ増やして行こうと思います。

誤操作の問題

背面ボタンは押しやすいのですが、意図せず誤って押してしまいます。ちょっとしたことや、持ち替えたりしたときに誤って触れてしまうことがよくあります。

そこで、グリップを工夫しました。

前述した通り、背面ボタンは小指もしくは薬指を使います。そこで、右側のグリップは左側から押し付けるように、手のひらで抑えるようにしました。これで、誤って押してしまうことは減りました。

こんな感じで、慣れと工夫が必要かもしれません。

まとめ

カスタムコントローラーは、PS5の標準コントローラーの使いやすさを維持しつつ、背面ボタンによる操作の拡張ができます。

すべての背面ボタンを活用しきれているわけではありませんが、目的である「押しやすい位置へのボタン配置変更」は達成できました。

これで、私もすこしは上手になれるでしょうか?

それではまた!

黄金のレガシーを始める前のコンフィグ設定 #FF14

こんばんわ、うぃむです。

黄金のレガシーで、いろいろな設定が増えました。

遊ぶ前に設定を確認した方がよいものをまとめてみました。また、私が設定する予定も考えてみました。

「システムメニュー」-「キャラクターコンフィグ」

クエスト進行時の他人の表示設定

  • (予定)「クエスト対象NPCに近づく際、周辺のPCを非表示にする」ON
  • (予定)「パーティーメンバーも非表示にする」 OFF
    ※きっとパーティー組んですすめてないから関係ないと思いますけどね

「システムメニュー」-「ディスプレイ設定」

描画制限

  • (予定)変更なし

「システムメニュー」-「グラフィック設定」

解像度設定
  • (予定)「グラフィックスアップスケールタイプ」NVIDIA DLSS
    ※GeForce RTX シリーズから利用可能
  • (予定)「適用するフレームレートのしきい値」常に適用
描画設定
  • (予定)TSCMAA + Jittering Camera
    ※こちらのほうがちらつきが少ないとのことでしたよね?
影の表現
  • (予定)「ソフトシャドウ」最高 (ぼやけて見える設定)
    ※重そうなら、「強く」でしょうかね?
  • (予定)「ライトの影の有効数」・・・とりあえず、最大?
テクスチャ品質
  • (予定)高品質
画面効果
  • (予定)GTAO:高品質
    GTAOは、HBAO+よりも高速らしいです。

さいごに

とりあえず、こんな設定でしょうか?

設定はお使いのパソコンによって異なる場合があるので、(予定)の部分はみなさんの環境に合わせて調整してくださいね。

『黄金のレガシー』のアーリーアクセスまであと少しです。みなさん楽しみましょうね!

それではまた!

私のHUD #FF14

こんばんわ、うぃむです。

最近、PVP 用に HUD を整理してみました。コンテンツによって切り替えるのは面倒なので、PVEもPVPも兼用です。かなり独特の配置だとは思いますので、ご参考程度です。

ちなみに、私はコントローラー派です。

※実はこの後、HUDの見直しをしているので最新ではありません。

HUD

補足(説明)

HUDを配置する際に、無意識に自分に関する情報は、右側に集める癖がありました。

その関係で、

  • 自分・味方に関する情報は、画面右側
  • 敵に関する情報は、画面左側
という感じにしています。

クリスタルコンフリクトでは、敵味方の情報を素早く把握したいため、自キャラの真下に配置しています。

また、チャットなどの文字情報は、右側に配置しています。FF14の初期設定は、左側だとおもいます。この配置だと頭に入ってこなかったり、ストレスを感じていました。そんなときに、たまたま「逆L時の法則」というものを見て、右側に配置したら、すごくスッキリしました。あまり、見かけないかもしれませんが、同じ用に頭に入ってこなかったり、ストレスを感じている方は、右側チャットにすることで、解決できるかもしれません。私のおすすめです。

それでは、また!

超解像技術(FSR 1.0/DLSS 2.0)と対応グラボ(GPU) #FF14

こんにちは、うぃむです。

先日(4/13)の「第9回 14時間生放送」の第80回 プロデューサーレターLIVEがありました。

この中で、黄金のレガシーでは「超解像技術」として、AMD FSR 1.0 / Nvidia DLSS 2.0 の対応が発表されました。

わたしは、AMD FSR 1.0 / Nvidia DLSS 2.0が何なのかよくわかっていません。そこで、調べてみました。

AMD FSR  / Nvidia DLSS とは?

ゲームのパフォーマンスとグラフィックス品質を向上させるための技術です。解像度を下げる代わりに、画像を高品質にします。

AMD FSR 1.0

AMDが開発した、解像度を下げずにパフォーマンスを向上させることができる技術です。

オープンソースで、AMD、intel、NVIDIAを含むほとんどの最新GPUで使用できます。

対応するNVIDIAグラフィックボード

  • Geforce GTX 10 シリーズ
  • Geforce RTXシリーズ (20 / 30 / 40 シリーズ)

Nvidia DLSS 2.0

NVIDIAが開発した、深層学習を利用して高品質な画像を提供し、さらに広範なゲームで利用可能です。

DLSSは、ディープラーニング スーパー サンプリングを意味しています。

対応するグラフィックボード

  • Geforce RTXシリーズ (20 / 30 / 40 シリーズ)
比較GeForce グラフィックス カード

    さいごに

    こんな感じの様です。内容誤り等ありましたら、遠慮なくご指摘くださいね!

    いずれにしても、もうすぐ公開されるベンチマークが楽しみですね!

    それではまた。

    Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Editionが動かない?解決方法! #FF14

    こんにちは、うぃむです。

    「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」がいつのまに、動かなくなっていました。

    今回は「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」に関するトラブルとその解決方法をお伝えします。

    「”Immerse Spatial Audio”を有効にする」が動かなくなってしまった経験はありませんか?プロファイルを再作成しても有効にできないという問題に遭遇しました。

    お問い合わせ

    アプリの「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」には、メールサポートがありますが、英語のページに飛んでしまいます。

    しかし、「https://embody.co/pages/ffxiv」のページの右下のヘルプが日本語だったので、日本語で問い合わせてみました。


    問い合わせは、状況の文章と画像のコピーを送りました。

    結果

    数日かかりましたが、日本語で回答がもらえました。要するに再インストールしてということでした。


    そして、さっそく再インストールした結果!


    うれしいことに、有効にできました!

    もし同じような症状にお悩みの方がいれば、ぜひ再インストールを試してみてくださいね!問い合わせの際に文章と画像のコピーを送ると、対応がスムーズになるかもしれません。

    これで、また、3D空間オーディオでファイナルファンタジーXIVを楽しむことができますね!

    それでは、また!

    Windows10→11にアップグレードしてみた #FF14

    こんばんわ、うぃむです。

    2月ごろに、FF14も 正式にWindows11対応 となりました。そこで、ついにメインPCも Windows11 にバージョアップしてみました。

    PC 正常性チェック

    使っているパソコンが Windows11 に対応できるか確認します。

    1. WindowsUpdateが最新になっていれば、スタートメニューの中に「PC 正常性チェック」というのがあると思いますので、起動してください。
      ※見つからない方は「ここ」からダウンロードしてインストールしてください。
    2. PC正常性チェックを起動して、「今すぐチェック」選択してください。
    3. Windows11が使える場合、以下の様なメッセージが表示されます。

    バックアップ

    Windows11 にする前に万が一に備えてバックアップしておきます。

    1. バックアップは「Windowsメニュー」→「設定」→「更新とセキュリティ」の中にあります。
    2. バックアップは、[[バックアップと復元]に移動 (Windows7)]を選びます。
    3. ファイルのバックアップまたは復元では、バックアップの設定を選びます。
    4. バックアップ先を選べばバックアップが始まります。時間はかなりますので、ご注意ください。

    USB機器などを外す

    Windows11への更新時に、エラーが起きてしまう場合があるそうです。

    そこで、Windowsの標準ドライバーで動かないようなものはできる限り外しておきましょう。

    WindowsUpdate

    さて、準備ができたので、Windows11のアップグレードをしてみましょう。

    1. Windows11へのアップグレードは、「Windows Update」から行えます。
      「設定」→「Windows Update」
    2. Windows Update に「ダウンロードしてインストール」があると思いますので、これを押してください。
    3. ソフトウェア ライセンス条項が表示されてくるので、「同意してインストール」を押してもらえれば開始されます。
    4. 私の環境だと、1時間強くらいで Windows11 が起動してきました。

    Windows11の起動

    Windows11 のアップグレードが終わると、何事もなかったかのようにログイン画面が表示されてきます。

    Windows11になって、デザインや操作性が多少かわったようですが、それほど違和感なくつかえています。細かいことを言えばありますが、全体的には何がかわったのかよくわかりません。

    アプリの設定などがなくなってしまったり、再インストールが必要なものも覚悟していたのですが、何も必要なさそうです。怪しいと思っていた、「Voicemeeter Banana」「Fiio Q5s」関連その他、みんな何もせず問題なく動いています。

    唯一、Windows Defender がうまくうごかなかったのですが・・・(マイクロソフト製品なのに(笑))

    Windowsセキュリティ(Windows Defender)の不具合?

    Windowsメニュー→「設定」→「プライバシーとセキュリティ」を選び、Windows Defenderを確認するため[Windows セキュリティを開く]を選ぶと次のようなメッセージが表示されます。画面の指示どおり、「Microsoft Store でアプリを探す」を選んでもみつかりません。

    解決方法は、「Windows Powershell」 を管理者モードで起動して、以下のコマンドを実行してもらえれば良いそうです。
    Get-AppxPackage Microsoft.SecHealthUI -AllUsers | Reset-AppxPackage

    FF14

    うまく動かないなどの不安もありましたが、問題なく動いています。

    一安心です!

    まとめ

    Windows11では、今後 androidアプリ が動くなどの話もあります。

    Windows11に興味があるかた、新しい物好きの方は参考にしていただけたらと思います。

    参考(スペック)

    PC: ドスパラ XA7C-R70S ( BIOS 9001 )
    CPU: Core i7-10700K
    メモリー: 16GB
    VGA: GeForce RTX 3060 Ti
    SOUND: Voice Meeter Banana > ASIO > Fiio Q5S
    ネットワーク: 有線 + Surfshark VPN
    

    Ver6.0のサウンド設定/システムコンフィグの変化点:#FF14

    こんばんわ、うぃむです。

    みなさん暁月のフィナーレ楽しんでいますか?私はまだクリアできていませんが、楽しく遊んでいます。とりあえず、クリアできたらまたギャザクラについて書いていこうかなと思っています。(たぶん)

    さて、Ver6.0では、サウンド設定も変更がありました。そこで変化点について、書いてみようかと思います。

    パッチノートの変化点

    ワイヤレスコントローラー設定


    スピーカー音量
    すべてのシステム音を鳴らす
    通知音のみ
    鳴らさない

    イヤホンやヘッドホンを使っている方は「鳴らさない」がよいでしょうか。

    スピーカーからのシステム音
    (小さい)0~100(大きい)

    "Immer Spatial Audio"の有効化設定

    この機能を使うには、「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」 (有料・無料トライアルあり)のインストールが必要です。
    なお、これはヘッドセットを使っている方向けですので、スピーカーなどから音を出している方は不要なものだと思います。

    参考(「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」 を試してみた

    ON"Immer Spatial Audio"の有効にします。
    OFF有効にしません

    関連

    サウンド設定/システムコンフィグとおすすめ設定:#FF14(Ver5.0)

    「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」 を試してみた:#FF14

    「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」を試してみた:#FF14

    こんばんわ、うぃむです。

    さて、FF14もVer6.0になりました。

    その中で、「Immerse Gamepack FINAL FANTASY XIV Edition」というのが使えるようになったということなので、試してみました。

    ダウンロード

    こちらからダウンロードできます。

    セットアップ

    ダウンロードしたファイルを実行します。

    初期値のまま次へ次へでよいと思います。

    ここでインストールは完了です。特に難しいところはないですね。
    Immerse Gamepack設定

    最初は、「無料トライアルを開始」で試して見るのがよいでしょうか。

    メールアドレスの入力

    メールアドレスを聞かれてきますので、入力して仮登録を行います。

    QRコードと耳の撮影

    QRコードが表示されてくるので、スマホで読み込んで、耳の撮影をします。

    後は少し待って、下のように成功しました!とでれば、有効化されます。

    FF14のサウンド設定

    最初にマスターボリュームを 50 くらいにしておくことをおすすめします。


    次に、[システムコンフィグ]→[サウンド設定]の下部のオプショナル設定に、「"Immerse Spatial Audio"を有効にする」を ON にしてあげれば完了です。

    最後に、マスターボリューム、各音量を好みで調整してください。

    レベルアップ

    2021/12/09に次の様な案内がありました。

    とりあえず、改善のためにオーディオプロファイルの再作成をするとよさそうですよ!

    感想

    誤解がないように最初に言っておきますが、かなりいいです!

    最初何も考えず、マスターボリューム100で、「Immerse Spatial Audio」をONにしました。

    次の瞬間に、ザ~~~~~~~~という音が入ってきました。なんだこれ?と思って周りをみると、雨・・・今まであまり気にならなかった天候による音がはっきり聞こえてきました。移動してみると、自分の足音がはっきり飛び込んできました。まるで、足に耳がついたかの様に・・・試しに、フロントラインをやってみると、BGM、足音、効果音、チャット音などが賑やかで賑やかで・・・メインの会話シーンでは、まるで耳元で会話しているような、感覚になります。ただ、全体的に音量が大きすぎるせいか、声が強いシーンでは、音が割れていました。

    音酔いしてしまいました・・・。

    全体的に、音のバランスがこれまでと変わっています。Immerse Gamepackを導入する際は、マスターボリュームを半分くらいに抑えてから、音のバランス調整する方がよさそうです。(当たり前?(笑))

    最初は、味付け程度かな?と思っていましたが、ここまで音が変わってくるのは素晴らしいですね!

    マイナス面のように聞こえてしまったかもしれませんが、予備知識なしだとこうなってしまう一例です(笑)

    自分なりのバランスが取れれば、音も味方にできます。音を味方にできれば、方向を音で判断できたりと、ギミックでも有利になります。

    音にこだわりがあり、自身で調整できる方は、ぜひ導入してほしい機能ですね!

    チャットログ設定(着信)/キャラクターコンフィグとおすすめ設定:#FF14

    こんばんわ、うぃむです。

    さて、今回はキャラクター設定のチャットログ設定(着信)について、書いてみようかと思います。

    操作設定 全般ターゲットサークルキャラクターマウス
    アイテム設定全般
    ユーザーインターフェース設定全般HUDパーティリスト
    ネームプレート設定自分/個人/NPC/全般
    ホットバー設定表示共有XHB基本XHBカスタム
    チャットログ設定全般ログ詳細着信

    チャットログ設定(着信)

    私のおすすめ設定
    ※私はPS4のコントローラーを使っています。
    • 自分へのエモート:ON
    • Tell:ON
    • Party:ON
    • アライアンス:ON
    • フリーカンパニー:ON
    • Linkshell:ON
      このあたりをONにして、着信音を鳴らすとよいとおもいます。


    チャット着信時のSE設定
    • 自分へのエモート
    • Tell
    • Party
    • アライアンス
    • フリーカンパニー
    • PvPチーム
    • クロスワードリンクシェル:チャンネル1~8
    • Linkshell[1]~[8]
      右側の[♪]を押すと、どんな音か確認ができます。
    音の種類を確認するには、以下の動画を参考にしても良いかもしれません。

    チャットログ設定(ログ詳細)/キャラクターコンフィグとおすすめ設定:#FF14

    こんばんわ、うぃむです。

    さて、今回はキャラクター設定のチャットログ設定(ログ詳細)について、書いてみようかと思います。

    操作設定 全般ターゲットサークルキャラクターマウス
    アイテム設定全般
    ユーザーインターフェース設定全般HUDパーティリスト
    ネームプレート設定自分/個人/NPC/全般
    ホットバー設定表示共有XHB基本XHBカスタム
    チャットログ設定全般ログ詳細着信

    チャットログ設定(ログ詳細)

    私のおすすめ設定
    ※私はPS4のコントローラーを使っています。
    • 特にありません・・・見やすいように設定してください。
    [1] General [2] Battle [3]Event [4] Log4
    • フォントサイズ
      (ちいさい)12-36(おおきい)
    • チャットログにタイムスタンプを表示する
      ON
      24時間制
      12時間制
      OFF
      タイムスタンプは表示されません。
    • チャットログの透過度
      (透過なし)0-100(透過)

    7.3ギャザクラ新式(ピーコック・ゴールデンサム)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

     こんにちは、ういむです! パッチ7.3で実装されたギャザラー&クラフター用の新式装備を作るために必要な素材数をまとめました。 パッチ7.3のギャザクラ新式装備とは? 7.x(黄金のレガシー)の最終装備になると考えられ、長く愛用できる装備と思われます。 このギャザクラ新式...