9月 2021|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

iPad mini 6世代 (2021) の初期設定(IIJmioのモバイルデータ通信、インターネット共有ほか)をしてみました。

こんばんわ、うぃむです。

先日注文した iPad mini 6世代 (2021)、無事届きました。

さて、私は Android を使ってきていたため、 iOS系 は初心者だったりします。ちゃんと操作できるのか不安ですが、いろいろ設定していこうとおもいます。

1.配送

注文は、iPad mini の発表日の朝7時頃に注文しました。既にこのタイミングで、配送予定日が10月2~9日でした。


しかし、実際に到着してくれたのは 9月25日(土)と発売日の翌日に到着してくれました!

本当は午前中指定していたのですが、配送で送る営業所を間違えたとのことで、半日遅れました!?そんなこともあるんですね(笑)

2.開封

梱包は、開けやすいように工夫してあって親切ですね!
開けると、中には

  • iPad mini 本体
  • USB Type-C ケーブル
  • 充電器
  • 説明書

シンプルですね!

3.初期設定

初期設定は、Wi-Fiなど設定するくらいで質問に答えていけば簡単に完了して使えるようになります。

3-1.指紋認証・Touch ID

iPad mini は指紋認証の Touch ID に対応しているので、指紋を登録します。

iPad mini のサイズから、縦横いろいろな持ち方をしそうなので、左右の人差し指・中指の系4本を登録してみました。

「設定」→「Touch ID と パスコード」から設定できますよ。

3-2.モバイルデータ通信

モバイルデータ通信は、IIJmioの ギガプラン/eSIM で契約しました。

契約するとすぐにメールでお知らせがあり、指定のURLに飛んで、プランを選択すると、QRコードが表示されてきます。(iPad mini 以外の端末で QRコード を表示しておいたほうがいいかもしれません)

iPad mini は、「設定」→「モバイルデータ通信」を選び、その中の「モバイル通信プラン」にある「新規プランを追加」を選びました。すると、下のような画面が出てくると思いますので、IIJmioはこの中にないので「その他...」を選びます。

そうすると、QRコード読ませる画面がでてくるので、IIJmioで表示された QRコード を読ませればOKです。


15分くらいかかると思いますが、待てば登録完了で、モバイルデータ通信が使えるようになりました。

3-3.インターネット共有(テザリング)

しかし、上の設定だとインターネット共有(テザリング)が使えません。

そこで、手動で APN設定 を行います。APN設定は、「設定」→「モバイルデータ通信」→「APN設定」から行えます。

APN設定は、モバイルデータ通信とインターネット共有にそれぞれ以下を記入しました。

  • APN: iijmio.jp
  • ユーザー名: mio@iij
  • パスワード: iij

これで、「設定」に「インターネット共有」が表示されてきます。これでインターネット共有(テザリング)も行えますよ!

3-4.とりあえず

Android で使っていたおなじみのアプリをいろいろ落として、こんな感じにしてみました。

まずは、これで使ってみようかと思います!

iOS系をメインで使うのは初めてなので、楽しみです!

青魔道士のマスクカーニバル 25.アポカリョープスで「パーフェクトブルー」攻略:#FF14

こんばんわ、うぃむです。

最近、青魔のラーニングをカンストしました!

せっかくなので、アチーブメント回収の為に「パーフェクトブルー」をやってみたので、攻略メモです。

4.アクティブアクション

攻略時にセットしていたアクションがこちらです。(無駄なものも入っています)

4-1.使用したもの

1.水鉄砲
5.ドリルキャノン
8.ファイナルスピア
9.苦悶の歌
12.怒髪天
15.とぎたて
39.月の笛
45.エラプション
47.ショックストライク
48.氷結乱舞
63.ソニックブーム
64.ホイッスル
78.徹甲散弾
80.ジャスティスキック
77.エーテルコピー(DPS)
103.鬼宿脚
104.月下彼岸花

こんなものでしょうか。

5.戦い方

5-1.PHASE1

スタートのスキル回しは以下の流れでやりました。

  • 怒髪天 → 苦悶の歌 →ジャスティスキック→ 月下彼岸花 → 鬼宿脚(時間切れまで)

ここまで、物理攻撃無効になる直前までにギリギリ入れられます。

  • ソニックブーム (攻撃がくるので滑り込みで当てる)
  • ショックストライク → 氷結乱舞 → 徹甲散弾 (氷結がくるので離れる)
  • 水鉄砲 → エラプション → ソニックブーム → ソニックブーム ・・・

という感じで、AoEがいっぱいくる前に勝てると思います。

5-2.PHASE2

スタートのスキル回しはリキャストが戻っていないと思うので・・・

  • スプリント → 怒髪天 → 苦悶の歌 → 走り込み → とぎたて → とぎたて ・・・
  • 槍が設置されたら、速やかにドリルキャノン×2
  • とぎたて ・・・ (氷結がきたら離れる
  • ドリルキャノンx2
  • とぎたて ・・・
という感じで勝てると思います。
5-3.PHASE3

スタートのスキル回しは最初と同じです。

  • 怒髪天 → 苦悶の歌 → ジャスティスキック→月下彼岸花 → 鬼宿脚(時間切れまで)
  • とぎたて → とぎたて 
  • とぎたて ・・・ (氷結がきたら離れる
  • ドリルキャノン (1回でやめておき雷が始まったら速攻近づく
  • 月の笛 → ホイッスル → 迅速魔 → ファイナルスピア
    ※以下の様にマクロにしてしまっても良いかもしれません。
    /e ファイナルスピア
    /blueaction ホイッスル <wait.3>
    /blueaction 月の笛 <wait.3>
    /ac 迅速魔 <wait.1>
    /blueaction ファイナルスピア
    
これで勝てました!※SSとりわすれたーーー(笑)

というわけで、ゴリ押しですが真面目に戦うより、こちらのほうが楽かもしれません(笑)

ご参考までに!

FF14のローカル時間[LT]とWindowsの時刻を同期してみました

こんばんわ、うぃむです。

FF14では、ローカル時間としてLTを表示できるのですが、この時間がパソコンとずれて気になることがあります。

そこで、できる限り同じ時間になるように NTPサーバー の設定をしてみました。

6.NTPサーバーとは

NTPサーバーは、インターネット上で正しい時刻を配信しているサーバーです。Windowsにはこれと同期をする仕組みがあります。

7.LT(ローカル時間)

FF14でローカル時間を表示するには、以下の様に設定してください。

「キャラクターコンフィグ」→「ユーザーインターフェース設定」→「HUD」の下の方にある
・「基本情報を表示する」を ON
・「ローカル時間」を ON
と設定すると表示されますよ!

8.WindowへのNTPサーバーの設定

WindowsでNTPサーバーの同期を行うには以下の設定を行ってください。

  1. ウィンドウズメニュー→「設定」→「時刻と言語」から、「別のタイムゾーンの時計を追加する」を選択してください。
  2. 上の「インターネット時刻」を選択し、「設定の変更(C)...」を押してください
  3. 「インターネット時刻サーバーと同期する(S)」を ON
    「サーバー(E)」に  ntp.nict.jp  と入力 ※
    「今すぐ更新(U)」を押して、下段に、「時刻は正常に ... 同期しました。」と表示されたら NTP サーバーの設定は完了です。
    あとは、適当にOKOKとやっていけば良いです。

※ntp.nict.jpは、日本標準時を時刻配信しており、メジャーなNTPサーバーですよ!
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html

9.NTPサーバーの同期間隔の調整

※以降はレジストリーを変更するので、ご注意ください。

ここまでで、おおよその設定はできたのですが、初期状態だと1週間に1回の間隔で同期されるようです。しかし、これでも数分単位でずれることがあるので、更新間隔を短くしてみようと思います。(少し過剰に1時間に1回くらいにしてみました。)

  1. レジストリーエディターを起動します。ファイル名を指定して実行から「regedit」と入力してください。
  2. 以下に移動し、「\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient」
    この中の、「SpecialPollInterval」の値を、3600(10進数) に変更します。

これで、1時間に1回同期してくれるようになると思います。

10.コマンドでの同期

NTPサーバーは、コマンドラインで同期する方法もあります。

そこで、FF14をバッチ処理で起動して、その際にNTPサーバーと同期する方法もあります。

(参考)以下のコマンドを、「FF14起動.bat」のような名前のファイルにして実行してください。

@echo off
echo ■NTPサーバー時刻同期
net start "windows time"
w32tm /resync
echo ■FF14 起動
start "" "C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn\boot\ffxivboot64.exe" /B

※ただし、NTPサーバーの起動には、管理者モードが必要なので、バッチ処理のショートカットを作成して、「管理者として実行」にチェックをいれておく必要がありますよ!

※2021/9/29 "Windows time" はデフォルトでは手動起動になっているようなので、サービスの起動もバッチに追加しました。

時刻のずれが、気になる人は試してみてくださいね!

操作設定(キャラクター)/キャラクターコンフィグとおすすめ設定:#FF14

こんばんわ、うぃむです。

さて、今回はキャラクター設定について、書いてみようかと思います。

操作設定 全般ターゲットサークルキャラクターマウス
アイテム設定全般
ユーザーインターフェース設定全般HUDパーティリスト
ネームプレート設定自分/個人/NPC/全般
ホットバー設定表示共有XHB基本XHBカスタム
チャットログ設定全般ログ詳細着信

11.操作設定(キャラクター)

11-1.私のおすすめ設定
この設定は全体的にお好みで・・・
バトルエフェクトについては、表示しすぎると見辛いので、私は以下のように設定しています。
  • バトルエフェクト設定 自分:すべて表示
  • バトルエフェクト設定 パーティ:簡易表示
  • バトルエフェクト設定 他人:表示しない
11-2.キャラクター設定
  • 自分の頭装備を表示する
    ON表示します。
    OFF表示しません。
    そのままですね・・・お好みで!

    「マイキャラクター」の下の所で操作できるので、こっちのがやりやすいと思います。
  • 自分の頭装備を操作する(対応した装備のみ)
    ON操作する。
    OFF操作しない。
    そのままですね・・・お好みで!
    「マイキャラクター」の下の所で操作できるので、こっちのがやりやすいと思います。
  • 納刀時にメイン&サブアームを表示する
    ON表示します。
    OFF表示しません。
  • メインアームの自動納刀を有効にする
    ON自動納刀する
    OFF自動納刀しない
  • 自動納刀までの時間
    0 - 5自動納刀までの時間
  • ポーズ切り替えまでの時間
    0 - 30ポーズをとったときに、初期のポーズから変更したポーズへ切り替えるまでの時間
  • ポーズのランダム切り替えを有効にする
    ON切り替える
    OFF切り替えない
  • キャラクター移動時の足元効果
    すべて表示する
    足跡などが表示されます。
    自分だけ表示する上と下のを自分だけ表示します。
    表示しない
    足跡などが表示されません。
11-3.バトルエフェクト設定
  • 自分
  • パーティ
  • カメラ補正タイプ:スタンダード時
    すべて表示バトルエフェクトを全て表示します。
    簡易表示バトルエフェクトを簡易表示します。
    表示しないバトルエフェクトを表示しません。

iPad mini 6世代 セルラー モデルを買ってみました。

こんばんわ、うぃむです。

9月15日にAppleのイベントで、

が発表されました。

今年の3月ごろから iPad mini を考えていましたので、新製品の発表を期待してずっと待っていました。うれしい~~~!


appleのページからコピーです。

12.スマホとタブレットの気になるところ

スマホの画面がもう少し大きいものが欲しいけど、大きくすると電話としては使いづらいかな?

最近の高性能なスマホは高すぎて悩む…

タブレットは便利だけど持ち運びには少し大きいかな?

外でタブレットを使うのにいちいちスマホのテザリングで使うのはめんどくさいな?

モバイルルーターを使うとしても料金が……

こんな事思った事はありませんか?

そんな方におすすめが、この iPad mini 6世代 のセルラーモデルです。

13.iPad mini 6 がおすすめな理由

13-1.大きさ

iPad mini 6 はスマホより大きく、タブレットとしては小さい 8.3インチ です。

サイズとしては、134.8×195.4mmです。女性の手の長さの平均169.3mmということを考えると、なんとか片手で持てるサイズです。この位のサイズなら、バッグにも収まりますよね。

13-2.通信

今年の3月に、IIJmioさんから、ギガプランが発表されました。このeSIMのデータ通信専用プランが安いんです!

※ただし、iPad mini 6 の対応キャリアに、ドコモが含まれていないのでご注意ください。注文後に知りました(笑)ただ、バンドはあるので大丈夫だと思いたいですが…
追記:2021/9/19 ドコモから iPad mini 6 の予約も開始されたので、多分大丈夫でしょう!!ですよね?

これと組み合わせれば、それほど料金的な負担にならないのではないでしょうか?
(ただし、このプランは SMS が使えません。LINEなどを使いたい場合は注意が必要です。)

これでわずらわしい、テザリングともお別れできます!

13-3.性能

iPad mini 6の性能を見てみます。

  • CPU:A15 Bionic / 6コアCPU / 5コアGPU
と、書かれています。

同時に発表となった iPhone 13/ iPad と比較してみます。

機種CPUコアCPUコアGPUメモリー
iPad mini (6世代)A15 Bionic6コアCPU5コアGPU4GB
iPhone 13 Pro6GB
iPhone 134コアGPU4GB
iPhone 13 mini4GB
iPad (9世代)A13 Bionic3GB

こうやって比較してみると、 iPhone 13 Pro と同等の CPU がつまれていそうです。ただし、メモリーは iPhone 13 と同等のようです。

13-4.端末代

iPad mini セルラーモデルは、

  • 64GB ・・・ 77,800円
  • 256GB ・・・ 98,500円

です。ちょっと、高いですかね?

しかし、iPhone 13 をみてみると、

  • iPhone 13 ・・・ 98,800円
  • iPhone 13 mini ・・・ 86,800円
  • iPhone 13 Pro ・・・ 122,800円
  • iPhone 13 Pro Max ・・・ 134,800円

こんな感じです。

性能や画面の大きさなど有利な点も多く、考え方によっては安くないですか?

13-5.USB type-C 対応

コネクターは、

  • iPhone 13/mini/Pro/Pro Max は Lightning
  • iPad mini は USB type-C

です。

細かいところではありますが、 USB type-C ということは、USBメモリーなどが使えるということです。容量は 64GB でも十分とは思いますが、足りないときには足すことができるというところもポイントです!

13-6.音声通信とSMS

しかし、iPad mini は、音声通話はできません。(データ通信を使った音声通話はできますが・・・)

ですので、音声通話用にスマホが必要になります。

また、SMSも使えないので、LINEなどもスマホに任せることになります。
(スマホ側で認証すれば、iPad miniでLINEは使えそうですが)

整理すると

  • データ通信は、iPad mini
  • 音声通話やSMS、LINEなどのコミュニケーション関係はスマホ
    電子決済をつかっている場合もスマホ側ですかね?

という風にしてみるとどうでしょうか?

これなら、スマホの性能はあまりいらないので、安いものでもよいのではないでしょうか?

そして、データ通信をあまり行わないのであれば、楽天モバイルの 1GB まで月額無料の相性がよいのではないでしょうか?

14.買ってみました

私はこれを、予約してしまいました。

  • iPad mini Wi‑Fi + Cellularモデル 256GB - スペースグレイ

64GBで十分とかいいながら、なんとなく 256GBを選んでしまいました(笑)

10月上旬に来る予定なので、楽しみです!

青魔道士のレベル上げをやってみました(2名以上のパワーレベリング):#FF14

こんばんわ、うぃむです。

今回は青魔道士のレベル上げをやってみようかと思います。

実は最初は普通にレベル上げをやっていたのですが、どうやらパワーレベリングであっというまにカンストできることがわかったのでやってみました。

15.準備

  1. Lv80のDPS(できれば詩人・機工士など詠唱がない遠隔がいるとやりやすいです)
  2. 青魔道士は以下のどちらかを覚えてください。
    私のオススメは、「No31.スティッキータン」です。
    No24.フライングサーディン  (東ラノシア/アプカル)
    No31.スティッキータン (西ザナラーン/ラフィング・ギガントード)

16.パワーレベリングのやり方

※実際にはLv30台くらいからは試したのですが、それより前は未確認です。多分問題ないと思います。

16-1.場所:ギラバニア湖畔地帯
16-2.ルート
16-3.やり方
  1. パーティーを組んでいる場合は解散します。
  2. 青魔道士は、モンスターに「No31.スティッキータン」か「No31.スティッキータン」でターゲットを取ります。
    ※ここでスティッキータンをお勧めしているのは、スタンの効果がついているからです。レベルが低いと、触っただけで死んでしまうこともあります。しかし、スタンがあることで、より安全に釣りができますよ!
  3. DPSは、青魔道士がターゲットを取ったら即モンスターを倒します。
  4. 青魔道士に大量の経験値がはいれば、成功です。

おそらく上記ルートを、2時間程度ぐるぐるやればカンストできるのではないでしょうか?
なお、同レベルの青魔道士同士でパーティーを組んでやればいっぺんにレベルあげもできました。

青魔道士に興味があって、まだレベル上げしていない方は、よかったら試してくださいね。
ただし、パワーレベリングでいいなら・・・(笑)

操作設定(サークル)/キャラクターコンフィグとおすすめ設定:#FF14

こんばんわ、うぃむです。

さて、今回はキャラクター設定のサークルについて、書いてみようかと思います。

操作設定 全般ターゲットサークルキャラクターマウス
アイテム設定全般
ユーザーインターフェース設定全般HUDパーティリスト
ネームプレート設定自分/個人/NPC/全般
ホットバー設定表示共有XHB基本XHBカスタム
チャットログ設定全般ログ詳細着信

17.操作設定(サークル)

17-1.私のおすすめ設定
※私はPS4のコントローラーを使っています。
  • 納刀時
    • Partyを除くPC:OFF
    • Party:OFF
    • NPC/オブジェクト:OFF
    • ミニオン:OFF
おすすめというほどでもないのですが…私はPT選択は十字キーの上下と割り切っています。なるべく余計なターゲットを減らしたいので、こういった設定にしています。あくまでも、参考程度に・・・
17-2.ターゲットサークル設定/ターゲットサークルのカスタマイズ
  • 納刀/抜刀によるサークル変更を有効にする
    納刀時武器を納めているときの、ターゲットサークルの対象
    抜刀時武器を構えているときの、ターゲットサークルの対象
  • カスタマイズ設定を有効にする
    [L1]+△ボタンを押した時の、ターゲットサークルの対象
    [L1]+○
    [L1]+□
    [L1]+×

    AllFriendPartyEnemyBattleNonPC
    Partyを除くPC
    Party
    アライアンス
    ペット
    Enemy
    敵視中のEnemy
    コンテンツEnemy
    NPC/オブジェクト
    ミニオン
    ターゲットマーカー

18.ターゲット切り替えについての余談

コントローラーで操作している方は、ターゲットサークルの切り替えをどういう操作で行っているでしょうか?

十字キーの左右で行っているという方もいるかも知れません。

戦闘中は、[L2]or[R2]を押しながら、ボタンでアクション・スキルを選んでいると思います。そうなると、ターゲットの変更には、一度[L2]or[R2]を離して、十字キーという操作が必要になってきます。

ターゲット移動には、
 [L2]or[R2]を押しながら[L1]or[R1]
でターゲットを移動する方法もあります。

この方法なら、[L2]or[R2]を離す操作が不要になります。アクションを実行しながら、ターゲット移動なんて方法も可能ですので、こちらの操作方法もおすすめですよ!

操作設定(ターゲット)/キャラクターコンフィグとおすすめ設定:#FF14

こんばんわ、うぃむです。

さて、今回はキャラクター設定について、書いてみようかと思います。

ターゲットに関する説明は、公式のこちらで解説されています。ターゲットについては、こちらを参考にしてみてくださいね。

操作設定 全般ターゲットサークルキャラクターマウス
アイテム設定全般
ユーザーインターフェース設定全般HUDパーティリスト
ネームプレート設定自分/個人/NPC/全般
ホットバー設定表示共有XHB基本XHBカスタム
チャットログ設定全般ログ詳細着信

19.操作設定(ターゲット)

19-1.私のおすすめ設定
※私はPS4のコントローラーを使っています。
  • オートアタック開始時に自動ロックオンを有効にする:OFF
  • アクション実行時にフェイスターゲットを実行する:ON(ヒーラーはOFFの方が良い場合もあるようです。)
  • 交戦中はペット/ミニオンを選択対象から除外する:ON
  • グランドターゲット操作タイプ:ON
  • ターゲットリングを表示する:ON
  • ターゲットラインを表示する:ON
19-2.ターゲット設定
  • オートアタック開始時に自動ロックオンを有効にする
    ON攻撃開始時に自動的にロックオンになります。
    ロックオンになると、後ろは「歩く」速度となるので、注意が必要です。
    OFF(おすすめ)攻撃開始時に自動的にロックオンになりません。
  • アクション実行時にフェイスターゲットを実行する
    ON(おすすめ※)アクション実行時にフェイスターゲットを実行する。
    パッチ3.4までは、ターゲットが前方にいないとオートアタックが行われませんでした。知らないと何のことだかわかりませんよね。
    ・余談ですが...パッチ4.0 紅蓮のリベレーターまでは、受け流しやブロックも、正面からの攻撃しか発動しなかったんですよ。
    OFFアクション実行時にフェイスターゲットを実行する。
    ※ヒーラーをやられている方などは、視線外しをしながら回復するなどの都合があり、OFFが良い場合もあるようです。
  • 未ターゲット時の自動ターゲットを有効にする
    ONターゲットがない状態で、アクションを実行するとターゲットが決定します。
    敵から攻撃された場合も、ターゲットします。
    OFF自動ターゲットをしません。
  • 交戦中はペット/ミニオンを選択対象から除外する
    ON(おすすめ)戦闘中は、ペット/ミニオンを選択できません。
    OFF戦闘中でも、ペット/ミニオンを選択できます。
  • アンカーサークル選択をターゲット選択に切り替える
    この設定は好みでしょうか?私は ON にしています。
    ONターゲット選択中に、アクションを実行するとターゲットが決定します。
    OFFターゲット選択中に、アクションを実行するとターゲットが決定しません。
19-3.ターゲットタイプ設定:「一番近い敵から順にターゲット」
タイプ1奥行きを考慮しない左右に一番近い対象を選択
タイプ2毎回カットシーンが再生されます。
19-4.グランドターゲット設定
グランドターゲット
  • グランドターゲット操作タイプ
    カーソル追従カーソルをマウスで操作する。
    カーソル位置固定(おすすめ)視点や、カーソル[R1+Lアナログ]+の移動などを使って、設置場所を操作します。
    自分で選んで設置したい場合は、通常に使用。
    カーソル位置に設置したい場合は、マクロで
    /
  • カーソルの移動速度:固定タイプ時
    0(遅い) - 100(速い)グランドターゲット操作の移動速度です。
19-5.ターゲット表示設定
  • キャラクター選択時の縁取りを表示する
    ONマウスで、キャラクター選択時に縁取りを表示します。
    コントローラーでキャラを選択しても、縁取りは行われません。
    OFFキャラクター選択時に縁取りを表示しません。
  • ターゲットリングを表示する
    ON(おすすめ)ターゲットすると、ターゲットリングが表示される。
    OFFターゲットしても、ターゲットリングが表示されない。

  • ターゲットラインを表示する
    ON(おすすめ)
    敵にターゲットされた時に、矢印が表示されます。
    敵視が誰に向かったのかわかりやすいので、OFFにする必要はないでしょう。
    OFF矢印が表示されません。
  • リンクラインを表示する
    ON
    ターゲットを攻撃した際にリンクされる対象が表示されます。
    OFF表示されません。
19-6.ターゲットフィルター設定
  • マウスカーソルに近い対象を選択候補として表示する
    https://itumononeko.com/ff14-target-filter-of/
    ONターゲットフィルター([CTRL]+[X])を押している時に、マウスカーソルに近い対象を選択候補として表示する。
    どんな時に使うのでしょうか・・・使ったことはありません。
    OFFマウスカーソルに近い対象を選択候補としない。
  • ターゲット可能な対象
    AllFriendPartyEnemyBattleNonPC
    Partyを除くPC
    Party
    アライアンス
    ペット
    Enemy
    敵視中のEnemy
    コンテンツEnemy
    NPC/オブジェクト
    ミニオン
    ターゲットマーカー

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです!   パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか?  今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。   でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?...