モニターを可動式にしてみた(モニターアーム)|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

モニターを可動式にしてみた(モニターアーム)

こんばんわ、 うぃむです。

パソコンまわりのリニューアルとして、モニターアームを取り付けてみました。

1.モニターアームとは

モニターアームを付けるとモニターの位置や角度を自由に変えられます。また、モニターの足が不要になるので、モニター下が有効活用できます。

モニターアームを取り付けるには、「VESA規格」に対応したモニターが必要です。各モニターの仕様を見てもらえると書いてあると思うので確認してくださいね!

2.取り付け

VESA規格」に対応したモニターであれば、背面に金具をネジ止めして、アームと連結するだけです。

モニターアームはデスク等に設置・固定します。モニターアームによって設置基準などがあるので、購入の際はよく確認してくださいね。

3.DPA-SL02SV

モニターアームといったら、エルゴトロンが有名のようなのです。私が選んだのは、エレコムの「DPA-SL02SV」です。


4.感想

モニターはいろいろ使い方があります。

  • 細かい作業やゲームなどで集中したいとき
  • のんびりと動画をみたいとき
  • 音楽をききたいとき
  • 机を広く使いたいとき
  • 使っていないとき
その時々に応じて、自由に見やすい場所へモニターを移動できます。非常に快適です。

モニターアームにして、盲点だったのがケーブル類です。モニター裏にごちゃごちゃしたケーブルを隠してい配置していたものが、丸見えになってしまいました(笑)整理が必要ですね。

とは言え、モニター下が空いたこともあり、テーブルが広く使えるようになりました。

モニターアーム気になった方は、是非是非ためしてみてくださいね!

0 件のコメント:

コメントを投稿

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです!   パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか?  今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。   でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?...