パソコンでFF14を快適・安心に遊ぶために:#FF14|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

パソコンでFF14を快適・安心に遊ぶために:#FF14

こんばんわ、うぃむです。

さてもうすぐ、6.0です。

6.0の前に、パソコンでFF14を快適・安全に遊ぶために、チェック項目を参考程度にまとめてみました。

ご参考程度でご活用いただけたらと思います。

なお、特にWindowsUpdateやドライバーの更新などもありますので、申し訳ありませんが自己責任でお願いいたします。

1.日常点検

1-1.ディスクの空き容量が十分か確認してください。

ディスクの空き容量が十分か、FF14がインストールされているドライブと、Cドライブ(同一かもしれません)を確認してください。

暁のフィナーレの推奨スペックでは、空き容量 80GBと書いてあります。余裕を見て倍程度の空き容量を確保しておくと良いでしょうか。

1-2.WindowsUpdateが行われているか

Windowsは、できる限り最新のWindowsUpdateをしてください。不具合などのリスクもあります。

私はWindows10 ver 21H1 の 2021年11月の最新まで全て適用していますが、問題は起きて言いません。

1-3.ドライバーは最新のものか

ドライバーが古い場合は、更新しましょう。

ドライバーは各パソコンのメーカーサイトからダウンロードできると思います。

機器メーカー

1-4.ウィルス対策ソフト等が正常に動作しているか

ウィルス対策ソフト等が正常に動作しているか確認してください。

1-5.ウィルスが検出されていないか

ウィルス対策ソフト等でウィルスが検出されていないか確認してください。

1-6.バックアップが正常に行われているか

万が一の場合を想定して、バックアップを残しておきましょう。

  • FF14のバックアップ
  • Windowsのバックアップ
    [設定]→[更新とセキュリティ]→[バックアップ]
  • SS・動画等のバックアップ

1-7.パソコンに故障がないか

パソコンから異音や異臭がある場合は、FF14の利用を控えてください。

早めの修理をおすすめいたします。

1-8.フラグメンテーション・トリムの実施

Windows標準のフラグメンテーションツールで行えます。


[Windowsメニュー]→[Windows 管理ツール]

フラグメンテーションツールは、ハードディスクなら断片化の解消(フラグメンテーション)が行われます。
SSDならトリム(未使用領域の消去)が行われます。

1-9.・ルーター等のファームウェアは最新のものか

通信機器のセキュリティーや安定も大切です。可能な限り最新のファームウェアに更新しましょう。

2.利用前の注意事項

2-1.推奨スペック以上のパソコンをご利用ください
漆黒のヴィランズまで暁月のフィナーレ以降
OSWindows® 8.1 64 bit
Windows® 10 64 bit
Windows® 8.1 64 bit
Windows® 10 64 bit
CPUIntel® Core™i7 3GHz 以上Intel® Core™i7 3GHz 以上
メインメモリ8GB以上8GB以上
ハードディスク/SSD空き容量60GB以上80GB以上
グラフィックカードNVIDIA® Geforce® GTX970 以上NVIDIA® Geforce® GTX970 以上
AMD Radeon™ RX 480 以上AMD Radeon™ RX 480 以上
画面解像度1920x10801920x1080
インターネットブロードバンド接続ブロードバンド接続
通信ポートルーターを利用している場合は、下記の番号でパケットが通過できるようポートの設定を行ってください。ルーターを利用している場合は、下記の番号でパケットが通過できるようポートの設定を行ってください。
[使用する可能性があるポート番号][使用する可能性があるポート番号]
TCP:80, 443, 54992~54994, 55006~55007, 55021~55040TCP:80, 443, 54992~54994, 55006~55007, 55021~55040
サウンドカードDirectSound® 対応サウンドカードDirectSound® 対応サウンドカード
DirectX®DirectX® 11DirectX® 11

FF14には推奨スペックが公開されています。パソコンのスペックに問題がないか確認してください。

また、メモリーはFF14を動かしていない状態で、必要なメモリー分の空き容量があるか確認してください。

2-2.ユーザー/パスワードは、自身で管理をお願いします。

不用意に、他者へユーザー名・パスワードを教えないでください。

パスワードは、自身の名前、電話番号、誕生日など推測されやすいものは避けてください。

パスワードは、大文字・小文字・数字・記号など複数を組み合わせて設定することをおすすめします。

不正利用されると、責任を問われる場合もあります。

2-3.ワンタイムパスワードの利用をお勧めします。

FF14ではワンタイムパスワードの利用をおすすめします。

2-4.ワンタイムパスワードの強制解除パスワードは大切に保管してください。

トークン利用時は、強制解除パスワードの記録を忘れずにしてください。

強制解除パスワードはデジタルノートなどを活用すると便利です。

2-5.他者のユーザーを利用したり、パスワードを取得しようとする行為は行わないでください。

他者のユーザー・パスワードを取得する行為は、禁止されております。

2-6.サポート期限内の製品(OS・ミドルウェア等)をご利用ください

Windows7やWindows10 Ver 1909以前は既にサポート期限が切れています。また、Windows10 ver 2004 もまもなく 2021/12/14 にサポート期限が切れます。

安定性やセキュリティーの観点からも、Windows 10 ver 20H2 以降をご利用ください。

なお、Windows11はまだ未対応です。

2-7.パソコンは適切な場所に設置してください

パソコンは、高温多湿の場所、直接日光が当たる場所、ほこりが多い場所は避けてください。

排熱を妨げない様にしてください。

2-8.タコ足配線は避けてください。

パソコンの安定動作には、安定した電気が必要です。また、寿命にも影響します。コンセント等の電源容量を守って使いましょう。

また、落雷などの影響を最小限にするため、サージ機能があるOAタップ等を使いましょう。

コンセント付近にほこりが溜まっていると、火災の原因になります(トラッキング火災)。定期的に綺麗にしましょう。

2-9.自動的にスリープにならない設定にしてください

離席中にスリープにならないように設定することをおすすめします。

3.利用時の注意事項

3-1.起動中は、シャットダウンやスリープは行わないでください。

FF14を起動中に、シャットダウン等を行うと、ファイルが破損したりする可能性があります。

3-2.SNS等のサービスでは、個人情報等の取り扱いにご注意ください。

SNS等に画像を投稿する際には、他者のキャラ名などの取り扱いにご注意ください。

3-3.長時間離籍する場合は、ログオフしてください。

サーバー混雑緩和のため、長時間離席する場合は、ログオフをお願いします。

4.異常に気づいたら

4-1.サーバーの稼働状況を確認してください

FF14ではランチャー画面から、サーバーの稼働状況が確認できます。

4-2.警告メッセージが表示されたら。

警告メッセージの画面コピーや、スマホでの撮影などで記録してください。

症状が繰り返し発生する場合などで問い合わせを行う場合は、記録も一緒に報告してください。

4-3.動作が重い場合

システムコンフィグよりFPSを確認し、普段より低くないか確認してください。


右上に表示されています。

確認ポイント

  • パッチ直後などは、FF14利用者が多く混み合っている場合もあります。
  • メモリー使用量が、搭載しているメモリーを上回っていないか。
  • パソコン本体が高熱になっていないか
  • 他で大量の通信等を行なっていないか
  • ウィルス対策ソフトがスキャンを行なっていないか

4-4.パソコンが起動しない

  • 電源は供給されているか?
  • コンセントの接続等に緩みがないか?
  • モニターなどの接続に緩みがないか?
正常に接続しているにもかかわらず、起動しない場合は、故障の可能性があります。早めの修理をおすすめいたします。

4-5.インターネットが接続できない

  • ルーターやハブなどネットワーク機器は正常に動作しているか?
  • LANケーブルなどに緩みはないか?
  • ルーターやハブの電源を切って、1分ほどまって再投入し同じ状況か?
  • ルーターやハブなどでループがないか、もしくはさせなかったか?
    (ループを検知した場合、通信を停止する機能を持った機器もあります)

5.お問い合せ

5-1.FF14のパスワードを忘れた

5-2.FF14のアカウントがロックされた

0 件のコメント:

コメントを投稿

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです!   パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか?  今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。   でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?...