(雑記)Chromebookの各種設定|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

(雑記)Chromebookの各種設定

こんばんわ、うぃむです。

先日購入した、Chromebook 、最近テレビでCMも始まりましたね。
さて、いろいろ試しています。
各種情報の確認方法や、設定画面の出し方をまとめてみました。

1. 各種情報

以下のURLをChromeに貼り付けると各種情報が呼び出せます。
1-1. バージョン情報
chrome://version
1-2. 拡張機能
chrome://extensions/
1-3. ブックマーク
chrome://bookmarks/
1-4. GPS情報
chrome://gpu/
1-5. URLs
chrome://chrome-urls/
1-6. キャッシュ情報
chrome://appcache-internals/
1-7. 各種設定
chrome://settings/

2. Flags(試験的な機能)

chrome://flags/
Flagsは以下の設定を有効(enable)にしました。
2-1. 実験的なQUICプロトコルのサポート
chrome://flags/#enable-quic
2-2. 組み込みのソフトウェアレンダリングリストをオーバーライドし、サポートされていないシステム構成でGPUアクセラレーションを有効
chrome://flags/#ignore-gpu-blacklist
2-3. GPUを使用してWebコンテンツをラスタライズします。  impl側のペイントが必要
chrome://flags/#enable-gpu-rasterization
2-4. レンダラーの代わりにGPUプロセスでGaneshラスターを実行します。  GPUラスタライズも有効にする必要があります
chrome://flags/#enable-oop-rasterization
2-5. ラスタースレッドは、タイルに関連付けられたGPUメモリに直接書き込みます
chrome://flags/#enable-zero-copy
2-6. ソフトウェアレンダリングを使用する代わりに、GPUを使用して2Dキャンバスレンダリングを実行できるようにします。
chrome://flags/#disable-accelerated-2d-canvas
2-7. ページコンテンツをスクロールするときにスムーズにアニメーション化します。
chrome://flags/#smooth-scrolling

0 件のコメント:

コメントを投稿

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです!   パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか?  今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。   でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?...