Chromebookを試してみました。|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

Chromebookを試してみました。

こんにちは、うぃむです。

少し前から、Chromebookが気になっており遊びと勉強に買ってみました。
※この投稿はChromebookで書いています。

1. Chromebookとは

使ってみた私の印象としては、「Android」+Windowsの「Chromeブラウザ」というイメージです。
1-1. 「Chromeブラウザのみが動作するノートPC」
Wikipediaには書いてあります。Chromebookは「ChromeOS」というOSで動いています。
OSは「Windows」「iOS」「Android」のような機器本体と使う人をつないでいるソフトウェアですかね。
Windows」はデータ(写真や動画やファイルなどのコンピュータに記録できるものの種類)をパソコンに保存するのが一般的です。
「ChromeOS」は、データをインターネット上に安全に保存することを考えて作られています。
Googleドライブ」や「OneDrive」「Dropbox」などのオンラインストレージを知っている.使っている人も多いと思います。WindowsやiOS、Androidはこのオンラインストレージを中継することでデータを上手に使ってきました。ChromeOSでは、中継ではなくオンラインストレージそのものをメインにしようという考え方です。

1-2. 「Google Play」が使える
ので、Androidスマホで使っているお馴染みのアプリが使えます。ただし、GPSが内蔵されていないものが多いため、GPS必須のアプリなどは使えません。
1-3. ハードウェアの要求が低い
ChromeOSはWindowsと比べると「ハードウェアの要求が低い」です。結果として「安く購入できるものも多い」ということになります。
1-4. 起動が早い
スマホをイメージしてもらえればよいでしょうか。ただし、指紋認証などはないものが多いため、認証は少し手間があります。
認証させない方法もありますが、せっかくインターネット上に安全にデータを保存してもChromebookが安全じゃないと意味がないですよね?
1-5. バッテリーが長持ち
一概には言えませんが、スマホと同じくらいは持つものが多いのではないでしょうか。
1-6. Wi-Fiが必要
インターネット接続が前提なのでWi-Fiが必須です。SIMなど契約してデータ通信が直接行えると便利と思うのですがね。データ通信が出来るモデルも少数派ですがあるようです。
1-7. ウィルス対策ソフトが不要
自動的に更新してくれるため不要とのことです。
1-8. デメリット
  • 当然ながらWindowsのアプリは動きません。
  • 重い処理・作業は苦手です。ハードウェアの要求が低いため言われているので、ハイスペックなものなら大丈夫なものもあるでしょうか。
  • 印刷が苦手だったりするようです。ですが、写真や年賀状などの印刷などはインターネットのサービスで格安で行ってくれるものがあるのでこちらで十分ではないでしょうか?
  • Wi-Fiがないと、フル活用できない。今はオフラインでも使えるように工夫されています。

2. 準備

2-1. Wi-Fiを設定と「Googleアカウント」入力
すでに「Androidスマホ」やWindowsで「Chromeブラウザ」を使っている人は、電源を入れて、Wi-Fiを設定して、お使いの「Googleアカウント」を入力するだけです。
あとは、「Google Play」を設定して、必要なAndroidアプリをインストールすれば終わりです。
「Chromeブラウザ」の「お気に入り」などはそのまま持ってきてくれるので、すぐに使い始められます。

3. 設定あれこれ

3-1. シェルフの位置の変更(おすすめ)
色々な操作を始めるときに「シェルフ」と言うものがあります。Windowsなら「タスクバー」と呼ばれているところでしょうか。標準だとWindowsと同じ、画面の下側にあります。

Windowsに慣れているのでこっちのほうが馴染みやすくてよいのですが、アプリを選択するときに検索バーのみ表示されてきます。その後、上方の「∧」を押すと一覧が表示されるという手順になります。


右側に配置しておくと、一発で一覧が表示されるのでひと手間省けるのでおすすめのようです。


3-2. 日本語入力(試行錯誤中)
Chromebookは、キーボードが英語となっていることが多く、入力に苦労しました。特に「_」(アンダースコア)には困りました。
色々設定を変更した結果、以下の設定で落ち着きました。

4. 所感

色々書いていますが、今のところまだ購入して3日目(1/31 19:00着)です(笑)
まだまだ、使いこなせている状況ではありません。おかげで、画像編集がいまいちできません。慣れの問題でしょうかね。
また、オンラインストレージは 「OneDrive」をメインで利用していたのですが、「Googleドライブ」と相性が良さそうなので、使い方を見直さないと有効活用できない感じです。設定の問題でなんとかなればよいのですが・・・。

いずれにしても、最初の目的のお勉強は、これを書いたことである程度達成ということで良いでしょうかね。適当(笑)

もう少し、なれた頃にひょっとしたら、何か書くかもしれません。

5. 購入したChromebook


Chromebookをニュースサイトなどで知っていた興味がありました。具体的にどういうものか、お試しに安いの買ってみようかとアンテナを貼っていたところ、HPのセールで「HP Chromebook x2/コンフォートモデル」が半額くらいだったので、思わず衝動買いしてしまいました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです!   パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか?  今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。   でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?...