漆黒のガレリアへのパソコンの買い替え、そして破壊・・・|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

漆黒のガレリアへのパソコンの買い替え、そして破壊・・・

こんばんわ、うぃむです。

少し前にメインのパソコンが壊れてしまいました。
突然電源が落ちてしまい、再度電源をいれても、「カチッ」・・・以上!

直そうか、直せるか、悩んだのですが、電源が入らないのでは、どこが悪いのかも判断できないので、買い換えることにしました。

いつもなら色々比較してから購入するのですが、比較するのにパソコンが無いので勢いで決めました(笑)

1.購入したパソコン


購入したのは、前回と同じドスパラガレリアです。

ケースが「SKケース (ATX) スタンダード」というでした。
開けてみると、ディスクはどこに置くのかわかりませんでした。最近のは、マザーボード裏の板にディスクを置くんですね!そして、その下には3.5インチ用のディスクをカートリッジみたいに入れられるようになってるんですね!
一生懸命探してしまいました(笑)


2.各種ベンチマーク

2-1.FF14
スコア 18481
2-2.インターネット回線の速度テスト
2-3.ディスク
PHISON PS5012-E12S

3.スペック

CPUCore i7-10700K
メモリ16GB (DDR4 PC4-21300)
ストレージM.2 NVMe 512G
(流用)ストレージSSD 250GB / SSD 500GB / HDD 1.5TB
GPURTX2070 SUPER
電源750W Plutinum
(流用)BDBD/DVD
(流用)Wi-FiIEEE 802.11ax/ac/n/a 5 GHz
IEEE 802.11ax/n/g/b 2.4 GHz
(流用)Bluetooth5.0

4.追加

そして7月に注文していたものがやっと届いた、DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ「Q5s with AM3E
ちょっと、マニアックな機器かもしれませんね。
DACは、デジタル信号をアナログ信号に変えてくれる役割をしています。アンプはそれを音量を増幅してくれる役割をしています。
要するに、パソコンの信号を音に変えてくれて、ボリュームが調整できる専用の機器です。
いくつか試して、「32ビット、192000 Hz」の設定にしてみました。
※この設定でいいのかは、よくわかっていませんが・・・

音はどう表現して良いのかよくわからないのですが、Q5sは低音や高音を強調するような派手さはなく、癖が少なく素直な音といった印象です。そして、今まで曇っていたような音が、すっきり見通しが良くなったイメージになりました。

しかし、こんな時期に「AliExpress」で中国から物を注文してしまう私は愚か者ですね(笑)だって、安いんだもの・・・
1ヶ月以上待ちましたが、大満足です!!しかし、待っている間に、パソコンが故障して買い換えることになっているとは、思いもしていませんでした(笑)

5.そして、破壊・・・

そして、元のパソコンについていた、「MSI GeForce GTX1080」は動作確認ができれば、売れるかなと思い、パソコンにつなげてみましたが・・・動かない?

接続が悪いのかな?と思い抜き差ししていたら・・・スロットごと外れてしまいました!!
メーカーに問い合わせしてみましたが、修理はできないのでマザーボードの交換になります。
・・・ですよねぇ(涙)

このままでも動いていたのですが、漏電の可能性もあるので、この金属を全て根本からニッパーで切断し、バンドエイド(絶縁テープ)を貼って誤魔化しておきました(笑)
こんな事する人いるのかよ?とか思っていたのに、まさか・・・

傷を追ったパソコンなんて、かっこいいですよね!?
ね?ね?

ということで、新生パソコンの誕生でした(泣)(笑)ww

6.余談

前回のパソコンの時に、FF14でたまに発生していた勝手に走り続けてしまう問題は、パソコンを新しくしたら今の所まったく発生していません。
こういったところからも、パソコンの寿命を教えてくれていたのかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです!   パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか?  今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。   でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?...