うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14: モーエンツール|キーワードなど   
ラベル モーエンツール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モーエンツール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

モーエンツール(5~最終段階) 6.51 #FF14

こんばんわ、うぃむです。

 パッチ6.51で主道具の強化コンテンツである「モーエンツール」の5・最終段階が追加されました。

さて、今回もクラフターの必要な素材は「こちら」にまとめてみました。

それでは、早速、挑戦してみようかと思います。

クエスト「覚悟の最高傑作」


クエストは、ゲレノルトさん(クリスタリウム X:10.5 Y:7.7)から受けられます。

クラフター

今回は、高品質な加工部材を作るのが難しいため、白貨素材がたくさん必要になります。そして、それ以外の素材は、採取かジェム素材が多く、HQをあまり混ぜることができません。私は各段階に必要な加工部材を60回作成するつもりで、素材を集めてから挑みました。

マクロは、5段階目は「にこるぜあノート」さんの「インダガトル装備」フル禁断の場合のマクロを使わせてもらいました。最終段階は、「Hanaさんのロドスト日記」のものが安定したので、これを使わせていただきました。

ありがとうございます。

時間をかけて、こつこつやっていきました。

ギャザラー(採掘/園芸)

収集はいつもの以下のマクロでやっていました。

※このマクロは一度も耐久を消費しないで収集が行える場合、回復が行えないため1回分の採取は無駄になってしまいます。

/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 純化 <wait.3>
/ac 老農の知 <wait.2>
/ac 石工の理 <wait.2>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 理知興起 <wait.2>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>

収集は、前回と同じ方法で収集品とHIDDENの両方を同時にあつめました。

  • 耐久+がみつかった場合は、GP回復まで待機し収集
  • HIDDENがある場合は、HIDDEN
  • GPに余裕がある場合は、収集

という感じで進めました。前回は先にHIDDENが集まる感じでしたが、この方法で比較的均等に集まりました。

採掘師5段階目の強化

※SS失敗してました。場所はイル・メグです。

採掘師最終段階の強化

園芸師5段階目の強化

※SS失敗してました。場所はラケティカ大森林です。

園芸師最終段階の強化

ギャザラー(漁師)

釣りには「モーエンボール」が必要なので、事前に集めておきましょう。200個もあれば、余ると思います。

今回は「ペーシェンスII」を使っての釣りのため、事前にテンキーにマクロを割り当てて挑みました。

なお、上記1は以下の様なマクロになっています。

/ac 泳がせ釣りII
/ac 泳がせ釣り
/ac サリャクの恩寵
/ac トリプルフッキング
/ac ダブルフッキング
/ac フッキング <wait.1>
/ac キャスティング <wait.4>
/e 4秒経過 <wait.2>
/e 6秒経過 <wait.2> 
/e 8秒経過 <se.12> <wait.2>
/e 10秒経過 <wait.2>
/e 12秒経過 <wait.2>
/e 14秒経過 <wait.2>
/e 16秒経過 <wait.2>
/e 18秒経過

使い方は、

  • 「0.ペーシェンスII」でスタート
  • 「1.マクロ」でキャスティング
  • 弱震(!)なら「2.プレシジョンフッキング」
  • 強震(‼)なら「3.ストロングフッキング」
  • 釣れない場合は「1」でフッキング
  • 再度「1.マクロ」でキャスティング
という感じで横着していました。

5段階も、最終段階もこれだけでいけました。

漁師師5段階目の強化
ラケティカ大森林

ターゲットは「黒き木塊」「ロンカブリオン」です。

ここでは、8秒まで

  • 弱震(!)なら「2.プレシジョンフッキング」
    • 「金貨魚」が釣れたら「1.マクロ」で泳がせ釣り
    • 強震(‼)で「3.ストロングフッキング」
      ⇒「ロンカブリオン」
  • 強震(‼)なら「3.ストロングフッキング」
    ⇒「黒き木塊」
  • 釣れない場合は「1.マクロ」でフッキング

を繰り返しました。

漁師師最終段階の強化

イル・メグ

ターゲットは「バウンティグッピー」「聖ファスリクの石頭」です。

ここでは、

  • 8秒まで、弱震(!)で「2.プレシジョンフッキング」
    ⇒「バウンティグッピー」
    • 3匹釣れると「漁師の直感」が付く
    • 8秒まで、弱震(!)で「2.プレシジョンフッキング」
      ⇒「バウンティグッピー」
    • 8秒まで、強震(‼)なら「3.ストロングフッキング」
      ⇒「聖ファスリクの石頭」
  • 釣れない場合は「1.マクロ」でフッキング

を繰り返しました。

最終完成!!

1日2つづつを目標に、およそ1週間かけてすべての強化を完成させることができました。

ついにモーエンツールも最終段階まで強化することができました。

なお、作成したモーエンツールは、レプリカとして販売しているので、ミラプリに使うことができるようになります。

とはいえ、バージョン6では、必要となる装備の更新はないと思っています。モーエンツールは、主にギャザクラの趣味として楽しむことができるものとなります。

私のメインは、ギャザクラのため半分意地で作成しました(笑)

みなさまも、楽しみながらプレイしてくださいね!

それでは、また!

クラフターのモーエンツール(5・最終の強化/6.51)の必要素材数 #FF14

こんばんわ、うぃむです。

パッチ6.51で主道具の強化コンテンツである「モーエンツール」の5・最終段階が追加されました。

※なお3・4段階目の強化については「こちら」をご参考にしてください。

※なお1・2段階目の強化については「こちら」をご参考にしてください。

さて、今回も相当の素材数を整理してみました。ただ、今回はあまり需要はなさそうですが(笑)

ご参考までに!(もし、間違っていたら申し訳ありません。)

必要素材数

※「素材の集計」はすべて60個制作することとして計算しています。

製作

今回も私は、主道具はすこしづつつくって行こうかと思います。

これらの素材や白貨を用意する際には、マケボの価格なども把握しておくと良いでしょうか。

それでは、みなさまも良いギャザクラライフをお送りくださいね!

モーエンツール(3~5段階) 6.45 #FF14

こんばんわ、うぃむです。

パッチ6.45で主道具の強化コンテンツである「モーエンツール」の3・4段階目が追加されました。

さて、今回も相当の素材が必要となり「こちら」にまとめてみました。

それでは、早速、挑戦してみようかと思います。

※GeForceドライバーを更新したら、画面がちらつくようになってしまい、調整しながらやっていたので、一部色がおかしくなっています。

クエスト「新時代の新商品」

クエストは、ゲレノルトさん(クリスタリウム X:10.5 Y:7.7)から受けられます。

ここから連続クエストが続きます。

クラフター

クラフターは必要な素材と、白貨素材をあつめて製作してください。

白貨素材は、最少でも、28,800白貨が必要となります。マーケットでも購入できるので、所持金と相談して決めてください。

今回も新式禁断を使用しても、完全な最高品質になる保証はないため、HQ品を混ぜることで安定した製作を目指しましょう。

ギャザラー(採掘/園芸)

ギャザラーは、指定された素材を採取してくればOKです。各段階の強化は2種類の指定があり、1つは収集品、もう一つはHIDDENの素材になっています。なお、収集品は精選したほうが、効率がよさそうです。

私は、収集品とHIDDENの両方を同時にあつめました。前回と少し優先順位を変更し、

  • 耐久+がみつかった場合は、GP回復まで待機し収集
  • HIDDENがある場合は、HIDDEN
  • GPに余裕がある場合は、収集
という感じで進めました。前回は先にHIDDENが集まる感じでしたが、この方法で比較的均等に集まりました。

ちなみに、収集はいつもの以下のマクロでやっていました。

/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 純化 <wait.3>
/ac 老農の知 <wait.2>
/ac 石工の理 <wait.2>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 理知興起 <wait.2>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
採掘師3段階目の強化
採掘師4段階目の強化
園芸師3段階目の強化
園芸師4段階目の強化

ギャザラー(漁師)

漁師は釣ってくればOKです。釣り方の詳細は、他の方が解説しているので、そちらをご確認ください。

漁師3段階目の強化

ここでは、「大物狙い」だけで、以下のマクロを作ってやっていました。フッキングとキャスティング両方いれているので、ヒットしてもヒットしなくてももう1回押せばOKです。

/ac サリャクの恩寵
/ac フッキング <wait.1>
/ac キャスティング <wait.5>
/e 5秒経過 <wait.1>
/ac フッキング
/ac キャスティング

ここは16秒以降の強振(!!)を狙う必要があり、よいマクロが作れなかったので、いつものマクロでやっていました。

/ac サリャクの恩寵
/ac フッキング <wait.1>
/ac キャスティング <wait.8>
/e 8秒経過 <wait.2>
/e 10秒経過 <wait.2> 
/e 12秒経過 <wait.2>
/e 14秒経過 <wait.2>
/e 16秒経過 <wait.2>
/e 18秒経過 <wait.2>
/e 20秒経過 <wait.2>
/e 22秒経過 <wait.2>
/e 24秒経過 <wait.2>
/e 26秒経過

ここも、「大物狙い」だけで、以下のマクロを作ってやっていました。

/ac サリャクの恩寵
/ac フッキング <wait.1>
/ac キャスティング <wait.6>
/e 6秒経過 <wait.1>
/ac フッキング
/ac キャスティング

ここも、「大物狙い」だけで、以下のマクロを作ってやっていました。

/ac サリャクの恩寵
/ac フッキング <wait.1>
/ac キャスティング <wait.11>
/e 11秒経過 <wait.11>
/ac フッキング
/ac キャスティング

完成~

およそ1週間かけてすべての強化を完成させることができました。


モーエンツールの5段階目はアイテムレベルは高いものの、新式禁断装備の方が能力が高いようです。新式装備や食事、薬を作るのが楽になるというメリットもあまり期待できないようです。先日のファンフェスでは、次のモーエンツールは、パッチ6.51で登場するとの情報がありました。おそらくこれが最終段階となるでしょう。それでも、バージョン6では、必要となる装備の更新はないと思っています。

このようにモーエンツールは、主にギャザクラの趣味装備として楽しむことができるものとなります。ギャザクラの楽しみとして取り組むのも良いでしょう。

次のパッチ6.51で登場する最終段階のモーエンツールに期待して、楽しみながらプレイしてくださいね!

それでは、また!

クラフターのモーエンツール(3・4の強化/6.45)の必要素材数 #FF14

こんばんわ、うぃむです。

パッチ6.45で主道具の強化コンテンツである「モーエンツール」の3・4段階目が追加されました。零式関連で、手が回らずようやく本業のギャザクラに着手することができました。

※なお1・2段階目の強化については「こちら」をご参考にしてください。

さて、今回も相当の素材が必要となりそうです。それを踏まえて整理してみました。

ご参考までに!(もし、間違っていたら申し訳ありません。)

必要素材数

必要白貨

1段階の強化で必要な白貨は1,800(素材60白貨×30個)です。主道具8個を2段階強化するには、1,800白貨×8道具×2段階=28,800白貨が必要となります。

製作

私は、主道具はすこしづつつくって行こうかと思います。

これらの素材や白貨を用意する際には、マケボの価格なども把握しておくと良いでしょうか。

それでは、みなさまも良いギャザクラライフをお送りくださいね!

モーエンツール「職人に寄り添う新道具」(1~3段階) #FF14

こんばんわ、うぃむです。

Ver6.3でクラフター/ギャザラー向けの主道具強化コンテンツ「モーエンツール」が追加されました。

早速挑戦してみました。

クエスト「職人に寄り添う新道具」

クエストは、チョラ・ゾイさん(クリスタリウム X:7.8 Y:11.4)から受けられます。


このヤカンって、あれですよね?

これって、もしかしたらゲロルトさんとロウェナさんのIF的なこんなお話なんでしょうか?w

しかし、このお話はまだまだ先まで続くと思いますので、まずは今回の「モーエンツール」を作っていきましょう。

クラフター

クラフターは必要な素材と、白貨をあつめてひたすら製作してください。白貨は、最少で30,500必要になってきます。必要素材はこちらで計算していますので、ご確認ください。

基本は新式禁断でも、最高品質に届かない場合があるので、1つHQを混ぜることで安定できました。

ギャザラー(採掘/園芸)

ギャザラーは、指定された素材を採取してくればOKです。各段階の強化は2種類の指定があり、1つは収集品、もう一つはHIDDENの素材になっています。

私は、収集品とHIDDENの両方を同時にあつめました。コーディアルをがぶ飲みしつつ、

  • 耐久+がある場合は、収集品を優先
  • HIDDENがある場合は、HIDDEN
という感じで進めました。HIDDENの方が先にあつまりました。収集品のみになったら、GP回復までに収集の3箇所を転々と移動します。耐久+がでたらGP回復をまって収集という流れでやっていました。(ご存知とは思いますが、採取ポイントは一度を調べれば、ボーナスの再抽選のフラグがたちます。こんな感じで調べるだけで回れば、耐久+に巡り会えある可能性が高くなりますよ)

ちなみに、収集は以下のマクロでやっていました。

/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 集中検分 <wait.3>
/ac 慎重純化 <wait.3>
/ac 純化 <wait.3>
/ac 老農の知 <wait.2>
/ac 石工の理 <wait.2>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 理知興起 <wait.2>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
/ac 収集品採集 <wait.3>
採掘師1段階目の強化
採掘師2段階目の強化
園芸師1段階目の強化
園芸師2段階目の強化

ギャザラー(漁師)

漁師は釣ってくればOKです。釣り方の詳細は、他の方が解説しているので、そちらをご確認ください。

「大物狙い」しつつGPが余っていれば「セイムキャスト」という感じでやっていきます。釣りは、以下のマクロを元に、秒数指定でフッキングまでさせたりしながらやっていました。

このマクロなら、「サリャクの恩寵」を忘れることもありませんよ。

/ac サリャクの恩寵
/ac フッキング <wait.1>
/ac キャスティング <wait.8>
/e 8秒経過 <wait.2>
/e 10秒経過 <wait.2> 
/e 12秒経過 <wait.2>
/e 14秒経過 <wait.2>
/e 16秒経過 <wait.2>
/e 18秒経過 <wait.2>
/e 20秒経過 <wait.2>
/e 22秒経過 <wait.2>
/e 24秒経過 <wait.2>
/e 26秒経過
漁師1段階目の強化


漁師2段階目の強化

完成~

全部完成まで、およそ10日間ほどかかりましたが、なんとか全部完成できました!

それでは、またです!

(雑記)怪談のお話:お化け電話

こんばんわ、うぃむです。 先日、所属しているCWLSで怪談の話があったので、私が実際に体験した怪談です。 本編 ある山の中腹に、夜になるとヤンチャな方たちが集まる場所がありました。 駐車場の一角には、古びた時代を感じさせる色々な種類の自販機が並んでい...