3月 2025|うぃむんののんびりギャザクラ日誌 #FF14

7.2新式(セレモニアル)製作に必要な素材数をまとめてみました #FF14

こんにちは、ういむです! 

 パッチ7.2が来て、クラフター・ギャザラーの皆さんも忙しくなってきた頃じゃないでしょうか? 

今回のアップデートで追加された「新式装備(セレモニアル)」、さっそく作り始めたよ!という方も多いと思います。 

 でも、いざ作ろうとすると… 「あれ?この装備、何の素材がいくつ必要なんだっけ?」 「ギャザラーで集めたいけど、何をどれだけ集めればいいの?」 ってなること、ありませんか?

そんな方のために、新式装備を1セット作るのに必要な素材数をまとめてみました。よければギャザクラ活動のお供に使ってください!

1.新式装備って何?

FF14では、パッチごとに「新式装備」というクラフターで作れる強力な装備が追加されます。 この装備は、 • 零式などの高難易度コンテンツに挑戦するための準備装備 • マーケットで売ってギルを稼ぐための人気アイテム として多くのプレイヤーに利用されています。

2. 必要な素材数まとめ

防具1セットをクラフターで作るために必要な素材を、ジョブの種類ごとにまとめました。
※武器・盾は含まれていません。

3.ひとこと

新式装備、毎回集める素材が多くて大変ですが、苦労して素材が全部そろったときの達成感(開放感)って嬉しいですよね。 

私は既存の素材はパッチ前からリテイナーで集めておいて、パッチ後は伝説、未知などの素材を周回して集めて、最後にマーケットで補う派です。 

みなさんはどうやって集めていますか?おすすめのルートがあれば、ぜひ教えてください!

4. 最後に

この記事が、少しでもギャザクラ活動の助けになれば嬉しいです。

それではまた!

有線LANが1Gbps出ない?100Mbpsになる原因と解決策 #FF14

こんにちは、うぃむです。

2Gbpsの光回線を契約していてはずなのに、なぜか「インターネット回線の速度テスト」が100Mbps未満しか出ていない!とか、突然ネットワークが切断されてしまうということが、よくありました。これは、パソコンの設定によって発生することがあることがわかりました。

今回は、ネットワークドライバーの設定で、1Gbpsの速度を安定して出すための対処法を書いてみようと思います。

5.LANケーブルの確認

最初に、使用しているLANケーブルがカテゴリ5e(Cat5e)以上であるかは確認してください。

5-1.LANケーブルのカテゴリーとスペック
カテゴリー 最大通信速度 帯域幅
Cat5 100Mbps 100MHz
Cat5e 1Gbps 100MHz
Cat6 1Gbps(最大10Gbps・短距離) 250MHz
Cat6a 10Gbps 500MHz
Cat7 10Gbps 600MHz
Cat8 25~40Gbps 2000MHz

なお、Cat6a以上(10Gbps対応)のケーブルを使う場合、ネットワーク機器側の対応も確認してください。

6.ネットワークアダプターの設定を変更

Windowsのネットワークドライバーの設定によっては、1Gbpsに対応していても100Mbpsに制限されることがあります。以下の手順で設定を確認しましょう。

6-1.ネットワークアダプターのプロパティを開く

  1. 「Windowsキー + R」 を押して「ファイル名を指定して実行」を開く。
  2. 「ncpa.cpl」と入力して 「OK」 をクリック。
  3. 使用している ネットワークアダプター(イーサネット) を右クリックし、「プロパティ」 を選択。
  4. 「構成」ボタンをクリックし、詳細設定タブを開く。

6-2.設定を変更

次に、詳細設定内で以下の設定を変更します。

  • 「速度とデュプレックス」 を 「1.0 Gbps フルデュプレックス」 に設定。

    デフォルトは「自動ネゴシエーション」になっていることが多く、これが原因で100Mbpsになる場合があります。
  • 「省電力型イーサネット(EEE)」 を 「無効」 にする。

    省電力機能が原因で速度が制限されることがあります。
  • 「グリーンイーサネット」 を 「無効」 にする。
  • 「フローコントロール」 を 「無効」 にする。

    これを無効にすると、パケットの流れがスムーズになり、安定することがあります。

変更を適用したら PCを再起動 し、速度が改善しているか確認しましょう。

6-3. 速度を確認する

設定変更後、1Gbpsが出ているか確認しましょう。

6-4.Windowsでの確認方法

  1. 「Windowsキー + X」 を押して「ネットワーク接続」を開く。
  2. 上の「プロパティ」を選択。
  3. 集計リンク速度(送受信)が「1000/1000 Mbps」と表示されていればOK。

また、実際の通信速度を測るには、「インターネット回線の速度テスト」を利用すると簡単です。

7.まとめ

有線LANが100Mbpsになってしまう問題は、LANケーブルの規格が古い、ネットワークアダプターの設定が適切でないといった原因で発生することがあります。特に、「速度とデュプレックス」を1.0 Gbpsに固定し、省電力系の設定をオフにする ことで改善するケースが多いようです。

この設定を行ってから2週間ほど確認をしていますが、安定して1.0 Gbps で通信できています。

ぜひ今回の手順を試してみてください。快適なネット環境を手に入るかもしれませんよ。

それではまた!

コスモツール製作マクロ選択ツールを作ってみた(参考) #FF14

こんばんわ、うぃむです。 今回は、FF14のクラフター用「コスモツール製作マクロ」を選んでコピーできるツールを作ってみました。(いまさらかもしれませんが) コスモツールはマクロの種類が非常に多く、全てを登録しておくのは難しいかもしれません。 そこで今回は、必要なときにすぐコピペで...